~ 色々な飲料にトロミ剤でトロミをつけてみました ~
とろみ剤のサンプルを頂いたので、様々な種類の飲料で試作しました。それぞれとろみ濃度を「薄いとろみ」「中間のとろみ」「濃いとろみ」で作成し、試食しました。
今回試した飲料は、飲料水・緑茶・カフェオレ(インスタント)・コンソメスープ(インスタント)・栄養ドリンク・濃厚流動食(エンシュアH黒糖味、メロン味)の7つです。



スタッフで試飲した結果、栄養ドリンクに薄いとろみをつけたものが意外とおいしいと大好評でした。
味がしっかりしているコンソメスープ、カフェオレもおいしく飲むことができました。濃厚流動食は、ダマができてしまいとろみがつきにくかったです。立ち会ったヘルパーさんのお話で、濃厚流動食は普通のとろみ剤でとろみはつきにくく、専用のとろみ剤があると教えていただきました。しかし「濃厚流動食の黒糖味のダマの食感がタピオカドリンクに似ている。」というスタッフもいました。
試してみないとわからない発見がたくさんありました。
今後も、よりよい支援に活かせるよう、スタッフ間で色々とチャレンジして研究を重ねたいと思います!
*院長追記:とろみをつける方法として、ハウス食品のフルーチェを使うこともできます。ポイントは牛乳並みのカルシウム濃度があるかどうかです。夏休みの自由研究にどうぞ。