Skip to content
Menu
【公式】富士見台ひまわり診療所
  • 松明会の運営理念
  • アクセス
  • 外来診療
    • 予約方法
    • 当院でできる検査
    • 予約制診療
    • 国立市健康診査
    • 予防接種
    • 早朝診療8時から
  • 医療スタッフ
    • 医師
    • 看護師・相談員・アシスタント
  • 松明会の在宅医療
    • 医療・介護相談
    • 訪問診療の申し込み
    • 在宅医療の実績
  • 訪問看護
【公式】富士見台ひまわり診療所

安いパルスオキシメータは使える?

Posted on 2021年2月4日2021年2月5日 by 院長

最近、ワイドショーなどでコロナ関連の報道時に、パルスオキシメータの話がよく出てきていますので、関心のある方が多いのではないかと思います。

医療機関で使用する場合、医療機器認証番号を取得した管理医療機器(クラスII)である必要があります。これが取得できていない機器の場合、国が精度面でのお墨付きを与えていないものとなります。

先日Yahoo shoppingで1000円以下とあまりにも安いものをみかけ、興味本位で買ってみました。20年前は10万以下のものはなかったんですが…。

・

冬場の高齢者の訪問診療では特に困るのですが、末梢の冷えで指の血流が悪く、1月2月は特に測定困難な方がいらっしゃいます。また、脱水症やショック状態などの全身状態がとても悪い時の酸素飽和度:SpO2は、なかなか測ることができず、測定できても信用できない場合が多いです。

・

小型で便利な機械ではあるのですが、その運用は気を付ける必要があり、医療従事者の判断を加えた方がいいため、患者さんから聞かれた際には「買う必要ない」と答えていました。

・

本日は、いつもこの測定で困ることが多い方の診察がありましたので、この格安の品と普段使っている機械で比べてみました。当院で普段使っているものはもちろん医療機器認証を受けており、末梢循環の指標であるPI(purfusion index)を一緒に測定できるものです。このPIが1.1%以上で十分測定可能な血流があるという判断指標になります。

まずは格安品。なんとこの値段でPIの表示がついています。中国から国際便で届きましたので日本の医療機器認証番号は取得したものではありませんでしたが、EUと北米の認証がとれている表示が裏に入っていました。

次が当院採用品です。PIが1.1%以上でハートマークが表示され測定可能と示されます。PI値も測定値もほぼ同じです。

ついでにもう一人、診察直前に喫煙していた困ったちゃんですが、末梢循環はあまりよくなく1%台で、何とか測定できています。

・

とりあえず、格安品はまず間違いなく医療機器認証がとれていないものと考えられます。購入は推奨はできませんが、まちがって購入した場合も緊急避難的には使用可能かもしれません。

医療者が日常業務に使用するのはアウトです。

最近の投稿

  • 安いパルスオキシメータは使える?
  • 疑わしい人は全員隔離だ!?
  • 2つ以上の検査を組み合わせる
  • 陽性反応的中率は85%(抗原検査)
  • 医療崩壊ってなんだろう

アーカイブ

富士見台ひまわり診療所

〒186-0003
東京都国立市富士見台1丁目24番地11
042-505-8632

管理

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
©2021 【公式】富士見台ひまわり診療所 | Theme: Wordly by SuperbThemes