Skip to content
Menu
【公式】富士見台ひまわり診療所
  • 松明会の運営理念
  • アクセス
  • 外来診療
    • 予約方法
    • 当院でできる検査
    • 予約制診療
    • 国立市健康診査
    • 予防接種
    • 早朝診療8時から
  • 医療スタッフ
    • 医師
    • 看護師・相談員・アシスタント
  • 松明会の在宅医療
    • 医療・介護相談
    • 訪問診療の申し込み
    • 在宅医療の実績
  • 訪問看護
【公式】富士見台ひまわり診療所

感染拡大は加速しているか

Posted on 2021年1月6日2021年1月6日 by 院長

報道による表現に対し”つっこみ”

                     ・

連日、新規感染者数を声高に報道しています。

本日も、過去に見ない報告数が計上されています。やはり予想通りというところです。

4日から新年の仕事始めであった医療機関が多いと思います。

検査の方法と報告のパターンとしては、①検査所へ委託するPCR:4日実施・5日結果報告・6日都への報告で6日の結果として計上。②医療機関内のPCR検査機器を使用:4日実施・同日結果報告・5日都への報告で5日の結果として計上。③迅速抗原検査を実施:4日実施・15-30分後結果を出し、都の発表は5日の分で、となります。

他にもパターンはありますが、主なものは上記3パターンで、これが年明けに殺到した検査結果が5日と6日に分散する理由です。

感染者の報告から見て、感染が拡大していることは明らかです。

入院患者も増加して当たり前です。

報道は「感染拡大が急加速している」としています。

本当でしょうか?

実効再生産数という指標があります。コロナ報道が続く中で、何度か聞いたことがある方が多いと思います。

ひとりの患者が、平均何人にうつしているかという指標です。

これが1未満なら感染者数が減っていき、1を超えていれば増えていきます。

これをまとめてあるサイトがあります。

実効再生産数(全期間)(新型コロナウィルス) (uub.jp)

このサイトによると、都の集計の都合で突出した12月31日だけが1.24と高めに出ていますが、ほかの日は1.1%台であまりぶれていません。

この1週間で、東京都では一人の患者から1.2人程度の感染伝播が、同じようなスピードで続いるということができます。

もちろん過去にない感染者数の発表が続いていますので、大変なことではあるのですが、「爆発的な増加」でも、「感染拡大が急加速」というような状況でもありません。

民衆をパニックに陥れるような恣意的な情報提供は「風説の流布」にあたる恐れがあります。これは犯罪行為です。

繰り返しになりますが、理性的な判断のもと、自らの行動を律していく必要があることは間違いありません。けしてコントロール不能で絶望するような状況ではありません。

最近の投稿

  • 疑わしい人は全員隔離だ!?
  • 2つ以上の検査を組み合わせる
  • 陽性反応的中率は85%(抗原検査)
  • 医療崩壊ってなんだろう
  • 感染拡大は加速しているか

アーカイブ

富士見台ひまわり診療所

〒186-0003
東京都国立市富士見台1丁目24番地11
042-505-8632

管理

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
©2021 【公式】富士見台ひまわり診療所 | Theme: Wordly by SuperbThemes