急病等で自宅から出られず医師に診察に来てもらうのが従来からの往診です。それに対して、普段から持病等で要介護状態となり通院が簡単でない状態の方に対して、計画的に診察を行うことを訪問診療といいます。
病院受診に例えるなら
初診、時間外救急外来・・・往診
定期受診の再診予約・・・訪問診療
と考えていただくといいでしょう。
当院ではかかりつけの患者様に前月までにスケジュールの通知を行い、病状に応じて1-2週間ごとの訪問診療を計画しています。月の途中で病状が変わっても、前日までに計画を立ててお伺いした場合は訪問診療の扱いとしています。
対して、当日に急に調子が悪く診察の依頼があった場合も、可能な限り対応しています。この場合は往診です。しかし、救急車のようにスピーディーにお伺いすることはできません。場合によってはご契約の訪問看護ステーションの看護師さんに代わりに訪問してもらい、病状を確認後に対処することもあります。診察まで待てないような状態の場合、ご自宅での検査や治療は限られるため病院受診をして頂く場合もありますが、まずは電話や看護師さんからの情報を通じて可能な限り状況を把握し、ご相談の上対応できるのが理想的です。
病状が不安定な方は、訪問看護の契約をしていただいたり、事前に病状変化時の相談をしておくことで、住み慣れたご自宅での生活を安心して過ごすことが可能となります。
医療や介護、福祉の制度利用に関しては、専門の相談員がおりますので、お気軽にご相談ください。